5月病対策に!子育てママのための「心を整えるアロマ習慣」

なつみ

忙しい毎日でも、ふわりと心ほぐれる香り習慣を。

新年度の疲れや環境の変化から、5月は心身のバランスが崩れやすい時期ですよね(泣)

特に子育て中のママは、自分のケアが後回しになりがち。
そんなママたちの心をそっと整えるアロマの力を取り入れて、やさしく自分を労わる時間を作りましょう。

今日は、おすすめのアロマと今すぐお家で取り入れられる「活用法」をお伝えしますね🎵

5月病対策におすすめのアロマ3選

1. ラベンダー

心の緊張をやわらげ、リラックスを促す定番の香り。不安やイライラを感じたときにおすすめです。

🌿おすすめの使い方

  • 夜寝る前、ティッシュにラベンダーオイルを1滴垂らして枕元に。深呼吸でリラックス。

2. ベルガモット

柑橘系なのにほんのり甘く、気持ちを明るくしてくれる香り。不安感や気分の落ち込みが気になるときに。

🌿おすすめの使い方

  • 朝、ディフューザーやマグカップdeアロマで部屋いっぱいに広げて元気なスタートを。
  • 外出前にハンカチに1滴、気分転換に香りを吸い込むのも◎

3. ローズマリー

脳をシャキッと目覚めさせ、集中力を高めてくれる香り。疲労感やモヤモヤに負けないパワーをくれます。

🌿おすすめの使い方

  • 朝の家事や仕事の前に、ディフューザーで香りを楽しむ。
  • 気持ちが沈みがちなとき、デスク周りに香りを漂わせてリフレッシュ。

手軽に続けられるアロマ習慣のコツ

1日1回、自分をいたわる時間を作る

たった5分でもOK!朝のコーヒータイムや夜寝る前にアロマを取り入れて、自分をリセットする時間を持ちましょう。

ながらアロマで癒される

特別な準備をしなくても、掃除中や洗濯物を畳むときなど、家事の合間にディフューザーを使って自然に香りを楽しむスタイルがおすすめです。

家族と一緒にアロマタイム

子どもと一緒に好きな香りを選び、リラックスの時間を共有するのも素敵な方法です。家族みんなが心地よく過ごせる空間作りにもなります。

まとめ

子育てに追われる毎日の中でも、香りの力を少し取り入れるだけで、心がふわっと軽くなります。

5月のゆらぎに負けず、自分自身を大切にするために
ぜひアロマ習慣を取り入れてみてくださいね🌿

忙しい毎日でも、ふわりと心ほぐれる香り習慣を。

記事URLをコピーしました