【初心者さん】Googleサーチコンソールって何?簡単解説!
![](https://natsumiweb.com/wp-content/uploads/2024/04/22190758_m.jpg)
![つむぎmama](https://natsumiweb.com/wp-content/uploads/2022/12/1850ac909835277f822b36377e6b035d.png)
Googleサーチコンソールって何?どんな役割があるの?
今回は、Googleサーチコンソールの基礎についてお話ししていきたいと思います。
- Googleサーチコンソールの役割を知りたい
- アナリティクスとの違いがよくわからない
- Googleサーチコンソールの使い方を知りたい
ブログ初心者さんでもわかりやすく、Googleサーチコンソールの役割を解説していきますのでぜひこの機会に、一緒に登録して使ってみませんか??🎵
それではいきましょう〜!!
Googleサーチコンソールとは?
![](https://natsumiweb.com/wp-content/uploads/2024/05/52baa641fbfb34a04f62b1aad25b98d4-1024x640.png)
サーチコンソールとは
![](https://natsumiweb.com/wp-content/uploads/2022/08/cropped-fe18b1b0d985af422743e612c02a12b7.png)
「Google」が提供する無料のサイト解析ツールです♩!!
Googleサーチコンソールで出来る事
- ユーザーがどのキーワードで検索したか分かる
- 検索順位でどのくらいにいるのか?
- 実際にアクセスに結びついたキーワードは何か?知れる
- サイトがインデックスされているか?
- スマホから見やすくなっているか?
- サイトに関する問題を検出した際に連絡をくれる
- サイトマップを送信してクロールを促すことができる
検索のパフォーマンスを確認できる!!!
検索順位や実際にアクセスに繋がったキーワードが知れるので
- ユーザーのニーズの発見
- SEOが効果あったのか検証、改善に役立つ
![](https://natsumiweb.com/wp-content/uploads/2022/08/cropped-fe18b1b0d985af422743e612c02a12b7.png)
サイトに何らか問題が起こっていないか、記事が検索画面に表示されているかも確認できます♩
Googleサーチコンソールとアナリティクスの違い
![](https://natsumiweb.com/wp-content/uploads/2024/04/29309943_m-min-1024x683.jpg)
Googleアナリティクスもアクセス解析ツールとしてあるのですが、私は最初サーチコンソールと何が違うの?と疑問でした〜!!!
Googleアナリティクス | Googleサーチコンソール | |
いつ | サイト内の行動/訪問後 | 検索エンジン上(検索結果上)の行動/訪問前 |
分析 | サイトに訪れてからの行動を分析 | ユーザーがサイトに訪れる前の状況を分析 |
特徴 | ・ユーザー数 ・アクセス数 ・滞在時間 ・年齢・性別 ・流入経路 | ・表示回数 ・クリック数 ・クリック率 ・平均掲載順位 ・検索キーワード |
サーチコンソールは
ユーザーが流入してきたキーワードや記事ごとの検索順位など
「ユーザーがブログを訪れる前」のデータが分析できます!!!
アナリティクスは
ユーザーがアクセスした後に
「長く滞在したか」
「記事内でクリックしたか?」
「どのようなユーザーが訪問したか」などを分析し、ユーザー体験を改善する分析ツールです!
こんな時はGoogleサーチコンソールが最適
![](https://natsumiweb.com/wp-content/uploads/2024/04/29143271_m-1024x765.jpg)
![プリセット1](https://natsumiweb.com/wp-content/uploads/2024/05/57-1.png)
先月作成した記事がどのようなキーワードでどれぐらい流入しているか
![プリセット1](https://natsumiweb.com/wp-content/uploads/2024/05/55.png)
検索順位をさらに上げるためのリライト施策を考えたい
公開済みのコンテンツの検索結果を高めるために、部分的に加筆・書き換え・削除・修正を行い、あらなる検索順位アップを目指す施策
初心者さんでもできる3つの活用方法
色々できることがあるのですが、この3つの使い方を知って実践していきましょう♩
- 記事をクローラーに伝える
- サイトの検索キーワードを確認する
- サイトの検索順位を確認する
記事の更新をクローラーに伝える
サイトが検索エンジンに表示されるためには、Googleのクローラーがサイトを訪れ、サイトがインデックスされなければなりません!!
![](https://natsumiweb.com/wp-content/uploads/2022/08/cropped-fe18b1b0d985af422743e612c02a12b7.png)
作ったばかりのサイトは、このクローラーがサイトを訪れるまで時間がかかるので、サーチコンソールを使ってクローラーを呼び込みます
インターネット上を徘徊してウェブサイトのデーターを集めているGoogleのロボット。
サイトや記事がGoogleのデータとして保存されること。クローラーによって行われる、
インデックスされて初めて記事がみなさんの検索する場面に表示されるようになる。
![](https://natsumiweb.com/wp-content/uploads/2022/08/cropped-fe18b1b0d985af422743e612c02a12b7.png)
イメージは図書館に近い♩いつでもすぐに必要な除法を見つけ出せるよう、集めた情報を整理整頓してます!
- クローラーが「本(ブログ記事)」を持ち帰り
- 「図書館(データベース)」に「並べる(インデックス)」
上記の流れで、図書館(データベース)を徐々に拡大されているイメージです!